2025年10月を振り返る。サイト制作に多くの時間を割く

担当の誕生祭をひっそりと2度開催

2025年10月を振り返る。サイト制作に多くの時間を割くのサムネイル画像

2025年も残り2ヶ月となり、時間の流れの早さに驚愕しつつ10月の活動を振り返ります。
今月はこのサイト(ブログ)のリニューアル作業に注力していたこともあり、記事の更新頻度自体は低くなりました。

コーディングに没頭した1ヶ月

サイトのリニューアル作業は、仕事を終えた後、だいたい寝るまでの時間を費やしていました。 集中して取り組んだことで、おおよそ2週間でリニューアル作業を終えることができました。構造的にも整理できたので、もうしばらくはリニューアルすることはないでしょう。

リニューアル完了後も息つく暇はなく、すぐに別の個人的なプロジェクト(サイト制作)に着手しました。 結果として、この1ヶ月の大半は、本業の傍ら、仕事以外でもサイト制作のためのコーディングをしていたことになります。

集中と引き換えに犠牲になったもの(英語学習)

「何かを得るためには、何かを諦める」必要があります。 今月はサイト制作というタスクにリソースを全振りした結果、習慣化していた英語学習は、ほとんど取り組むことができませんでした。

とはいえ、集中した甲斐もあり、個人的なプロジェクトの方もほぼほぼ完成しました。来月(11月)初旬には実行に移す目処が立ったのは大きな進捗です。 来月は、この新プロジェクトを淡々と実行に移しつつ、中断してしまった英語学習を再開することにします。

「静」と「動」

10月の前半が「静」のコーディング月間だったとすれば、後半は「動」のイベントが続きました。

このサイトの更新がひと段落ついてすぐ、10月19日には恒例の「杜野凛世誕生祭2025」を、例年通りひっそりと執り行いました。 2025-10-19-004.jpg そして最終週は、両日で「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 7th LIVE TOUR 螺旋 -Halo around- "The origin on the axes"」に参加してきました。これが、今年最後の現地参加ライブとなります。

神席(アリーナ)と、人生初のファンサ体験

このライブ、特に初日は私にとって非常に思い出深いものとなりました。
入場時に発券されたチケットに「アリーナ」の文字があり、過去一番の良席を引き当てたのです。結果として、この「神席」で人生初めての「ファンサ」をもらうという強烈な体験をしました。

そして、ライブの翌日である10月27日は、こちらも毎年恒例の「鷺沢文香誕生祭2025」を、これまたひっそりと執り行いました。

集中する時期と楽しむ時期のメリハリ

10月は、コーディングに没頭し、英語学習は犠牲になりましたが、その分サイト制作は大きく進捗しました。 2025-10-31-001.jpg そして、その高負荷な集中期間があったからこそ、週末のライブで体験した「神席」や「ファンサ」という報酬が、より一層強烈な思い出として刻まれたように感じます。

来月は、いよいよ新プロジェクトを始動させます。軌道に乗るまではまた時間がかかるでしょう。 軌道に乗り始めたら始めたで、今度は時間コントロールが次の課題になります。意識して自分の時間や、中断している英語学習のための時間を確保する必要があります。
HSP気質もあってか、私は一つのことに没頭すると視野が狭くなりがちです。
かりにプロジェクトが忙しくなったとしても、忙殺されることだけは避けなければなりません。自己犠牲の精神だけは、絶対にもたないようにしたいと考えています。

もし自分が潰れてしまったら、このプロジェクトを立ち上げる意味そのものがなくなってしまいます。それはつまり、このプロジェクトは「やらなければよかった」ということにもなりかねません。
そうならないよう、常に自分の状態を客観視しつつ、来月も淡々と作業を進めていくつもりです。

0%