個人プロジェクトに取り組んだ一日
休日ではありましたが、昼間はずっと作業していました。感覚としては、平日に仕事をしているのとあまり変わらなかったです。
現在、とある個人的なプロジェクト(サイト制作)を進めています。先々のことを考慮して、なんとか早期に軌道に乗せたいと考えているものです。ここでその詳細について多くを語るつもりはありませんが、そのために時間と手間をかけている、ということです。
今回はその「作りこみ」の部分だったため、やはり時間はかかりました。
作業の供は、寒川神社の季節限定「ゆず餡 八福餅」
こうした集中作業には、モチベーションを維持するための「お供」が欠かせません。
先日、寒川神社に行った際、売店で「八福餅」というお土産が売られていました。
見た目はまるで赤福餅のようなのですが、季節限定の「ゆず餡」が出ていたので買っておいたのです。
今回は、それをつまみながら作業を進めていました。
休日返上で作業するからこそ、こうした小さなご褒美が精神的な支えになります。
「めどは立った」-- 確かな進捗
時間はかかりましたが、この休日を集中して投下したことで、難航していた作業にもようやく「めどが立った」のが一番の成果です。休日を丸一日費やしたことでタスクを進捗させることができたと思います。
今週末までに「形にする」という次の目標
めどが立ったとはいえ、まだ完了ではありません。今週、本業の仕事を終えた後の時間を使って残りの対応を進め、週末までには「形にしたい」と考えています。
やるべきことは明確なので、あとは淡々と実行するだけです。