エアコンの使いすぎで電気代が気になり、サーキュレーターを購入

サーキュレーターを使って電気代を節約したい

【PR】

エアコンの使いすぎで電気代が気になり、サーキュレーターを購入

今年の夏は特に暑さが厳しいです。以前の住まいでは、湿気こそひどかったものの、ここまで室内気温が上がることは少なかったように思います。しかし、今の住まいに引っ越してきて最初の夏、その暑さに早くも参ってしまっています。

仕事部屋には早めにエアコンを設置しておいて正解でした。そうでなければ、リモートワークで日中ずっと室内にいる私は、とっくに体調を崩していただろうと思います。しかし、ほぼ24時間つけっぱなしの状態なので、正直なところ電気代が怖いです。夜も蒸し暑く、エアコンなしでは眠ることもままなりません。タイマーを設定してみたものの、切れた途端に暑さで目が覚めてしまうので、結局一晩中つけっぱなしになってしまいます。

物が増えるのは嫌なので、極力モノは増やさないようにしていました。しかし、背に腹は代えられません。少しでも電気代を抑えたい、そして室内での洗濯物干しにも使えると考え、サーキュレーターの購入を決意しました。

Amazonのセールでサーキュレーターを購入

日本メーカーのシンプルなものがいいのだろうとは思いましたが、Amazonのセールで安く、見た目も好みだったサーキュレーターを購入しました。 2025-08-10-001.jpg 一人暮らしをするようになってから、扇風機を所有したことがありませんでした。

注文から数日後、自宅に商品が届きました。中身は以下の通りでした。

2025-08-10-002.jpg 2025-08-10-003.jpg
  • サーキュレーター本体
  • 土台
  • 延長用の支柱2本
  • 本体、支柱を固定する固定する器具
  • リモコン

組み立ては簡単で、本体に土台を差し込み、キャップを締めて固定するだけです。

2025-08-10-005.jpg2025-08-10-004.jpg

よく見かける一般的なサーキュレーターの形をしています。 2025-08-10-006.jpg

組み立ててみてわかるサーキュレーターの機能

延長用の支柱を1本使ってみると、高さが少し高くなりました。 2025-08-10-008.jpg さらに支柱をもう1本加えると、一般的な扇風機と同じくらいの高さになりました。 2025-08-10-009.jpg これは、部屋の状況や用途に合わせて高さを変えられるので便利です。

風力は最大24段階まで設定できます。いくつか試してみます。風力12に設定すると、そよ風のような心地よい風が吹いてきました。これなら、就寝時にも使えそうです。 2025-08-10-010.jpg

最大風力である24に設定してみると、かなり強い風が吹き出しますが、その分音も大きくなります。普段使いには風力12~15前後で十分だろうと思います。 2025-08-10-010.jpg

操作は、本体中央にあるタッチパネルか付属のリモコンで行います。サーキュレーターなので、左右上下に首を振ってくれます。 2025-08-10-011.jpg さまざまなモード設定も可能なようなので、説明書をよく読み、最適な使い方を見つけていきたいです。

今後の運用と展望

今夜から早速、寝室で使うことにします。エアコンの設定温度を少し高めにたうえでタイマーを設定し、サーキュレーターを併用することで、快適さを保ちつつ、電気代の削減に繋ることを期待しています。
もちろん、真夏日にはエアコンと併用することになるでしょう。ですが、エアコンをつけるまでもない日や、室内で洗濯物を乾かしたい時など、用途は多岐にわたるだろうと思っています。今までのように無駄な消費をせず、自分にとって必要なもの、価値のあるものだけを厳選して生活を組み立てていきたいです。

快適な環境を整えることは、リモートワークや自分のプロジェクトに集中する上で非常に重要です。今まで、こうしたことにお金をかけるのを躊躇しがちでした。しかし、QOL(生活の質)を考えたとき、「自分にとって心地よい環境」が何よりも大切だと考えるようになりました。

このサーキュレーターも、私が快適な環境を整え、目標を早期に達成するためのツールの一つです。

Older
Dark
Light
menu