2018年7月13日~16日の佐世保遠征の記事です。
東山海軍墓地にお参りした後、十七駆オンリーの前日イベント「海軍さんの散歩道」に参加しました。 くらま食堂でカレーを頂いた後、旧佐世保鎮守府防空指揮所跡を見学する行程です。
集合場所から海上自衛隊佐世保地方総監部へ移動。入口で注意事項を聞いた後、ガイドの方の案内でくらま食堂へ。
2017年3月22日に除籍し、解体されたしらね型護衛艦の2番艦くらまの内装の一部を佐世保地方総監部内の隊員食堂に移植しくらま食堂として営業しています。
食堂内のテーブルとイスは、くらま士官室のテーブルとイス、艦内食堂にあったテーブルとイスだそうです。
くらま士官室のテーブルとイス。
艦内食堂のテーブルとイス。
くらまは現役時代、横須賀に寄港しているのを何度かみたことがあります。
くらまは海上自衛隊最後の蒸気タービン艦で、はいふりの「晴風」の機関の音はくらまでサンプリング下ということで、一部の界隈で話題にもなったのを気負うしています。
DDH-144「くらま」
しかしながら僕自身は一度も乗艦して見学することはありませんでした。

長い間現役で頑張ったのですね。
早速くらまカレーをいただきました。
このプレートも実際にくらまで使っていたものだそうです。
ねんどろ写真集のネタにしようとしれっと時雨ちゃんを出して撮りました。
使うかどうかは別として...。
海上自衛隊カレーは呉市がかなり力を入れて取り組んでいるように思います。
くらま食堂の横にあった厚生センターでいせカレーを購入しました。
まだ横須賀では手に入らないと聞いたので即購入しましたよ。わりとマニアックな佐世保・長崎遠征はまだまだ続くよ!