実家に帰ったついでに、久しぶりに陸奥記念館を訪れてみました。
せっかくなので撮った写真を淡々とアップしてみたいと思います。
錨
平日ということもあり見学者は他におらず、写真撮り放題w。早速、陸奥の模型を撮影。
陸奥の引き上げ品が展示してありました。例の第三砲塔がサルベージされた時に撮影された写真。火元と言われているだけあって激しく損傷していますね。
何かの部品やら...。
三式弾の風防とか...。
これまた何かの部品やら...。
窓とか...。
乗組員の私物とか...。
船内で使われていた食器とか...。
刀や拳銃とか...。
なぜか潜水艦母艦「長鯨」の模型がありました。これもいずれあのゲームで実装されるのかなぁ(お察し)
外にはPS-1が展示してありましたが、保存状態はよくなく野ざらしといった感じですね。wikiで調べてみましたが、あまり優秀な機種ではなかったようです。
事故も多く製造された23機中6機も事故で失ったとのこと...。
シリアルナンバー5801~5823と付けられていたようなので、この機種は18番目に製造された機体と思われます。
しかしこうしてみると大きな機体ですね。
ところ変わって陸奥のスクリュー
陸奥の副砲その1
陸奥の副砲その2
陸奥の艦種部分
ここから約三キロ先に今も陸奥は静かに海底で眠っているようです。
最後に英霊に一礼してきました。
というわけで、これにておしまい。ただ、ここアクセスと立地(島の奥の方にある)が悪いので、車でないとまず来れないかな...。