mysqlにログインできないときにやったこと

電脳備忘録

本記事のソースコードの利用によって生じた損害について、当方は一切の責任を負いません。ご自身の判断と責任のもとで参照・ご利用ください。

この記事は最終更新から7年以上経過しています。

ContOS7.4にインストールしたmysql5.7.21にログインできない症状に小一時間時間をとられてしまった・・・。

初期パスワードを調べてそれでログインしようとしても跳ね返された。どうでもログインさせない気らしい・・・。

ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES)
ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: NO)

上記のようなエラーを吐かれてログインできなかった。調べた手がすべて跳ね返されて、久しぶりにイライラしてしまったが何とか攻略することができた・・・。攻略とかそういう感じ・・・。

/etc/my.cnfに「skip-grant-tables」を追記する。

[mysqld]
skip-grant-tables

mysql再起動

# systemctl restart mysqld
# mysql -u root

ログインできた。のでパスワードを設定

mysql> use mysql

パスワードの変更

mysql>UPDATE user SET authentication_string=password('newpassward') WHERE user='root';

変更の反映

mysql> flush privileges;

/etc/my.cnfに追記した「skip-grant-tables」を削除

mysql再起動

# systemctl restart mysqld

新規設定したパスワードでログイン

# mysql -u root -p

これでログインできましたとさ・・・。こういうのに時間とられたくない・・・。

Newer
Older
Dark
Light
menu