【Linuxコマンド】複数階層のディレクトリを作成する

電脳備忘録

本記事のソースコードの利用によって生じた損害について、当方は一切の責任を負いません。ご自身の判断と責任のもとで参照・ご利用ください。

この記事は最終更新から13年以上経過しています。

いきなりですが、以下自分用備忘録。

複数階層のディレクトリを作るとき mkdirコマンドを使うが、複数階層のディレクトリを作成するにはオプションに -p をつける。

例: # mkdir -p /usr/test/kurumi

ディレクトリ作成時に合わせてアクセス権を付与する場合は -mをつける。

例:kurumiディレクトリに755のパーミッションを付与して作成する場合。

# mkdir -m 755 kurumi

このとりあえず二つのオプションを覚えておけば困ることはなさそうな気がします。
Newer
Older
Dark
Light
menu