【WordPress】検索結果の表示件数を変更する。

電脳備忘録

本記事のソースコードの利用によって生じた損害について、当方は一切の責任を負いません。ご自身の判断と責任のもとで参照・ご利用ください。

この記事は最終更新から4年以上経過しています。

「1ページに表示する最大投稿数」を3に設定していたら、その設定に引きずられて検索結果の表示件数も3件になってしまっていた。
これはよろしくない・・・。とりあえずsearch.phpを修正して検索結果の最大表示数を20件に設定した。

search.php変更前。

<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>

search.php変更後。

<?php query_posts($query_string.'&posts_per_page=20'); ?>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>

query_postsって使うと怖い(面倒くさい)人たちに因縁付けられるんだっけ?知らんがな。
とりあえず要件満たせればそれでよし。

Newer
Older
Dark
Light
menu